忍者ブログ
遊戯王レシピなどいろいろとね。
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

軽量化黒バニラを考えているとき思いついたコンセプトの違うデッキ

モンスター
アイヴィ・ウォール*2
ツクシー*2

魔法
ブラック・ガーデン*2
テラ・フォーミング*3
世界樹*3
ハンマーシュート*3


竹頭木屑*3
ポリノシス*3
アクアの合唱*2
万能地雷グレイモヤ*3
天罰*2
盗賊の七つ道具*3
神の宣告*3
御前試合*3
オジャマトリオ*1
昇天の角笛*2

サイドデッキ
最終突撃命令
レベル制限A地区
レベル制限B地区
光の護封壁

説明
ブラック・ガーデンのトークン生成効果を今まで迷惑な効果としか見ていなかったので逆転の発想で煮詰めて行ったらこうなった的なデッキ。

世界樹、ハンマーシュートなどを使い相手を除去し、トークンで攻撃するという除去ガジェのようなコンセプト

神の宣告、盗賊の七つ道具を使うコントロール系のコンセプト
の様な感じにまとまったが、中々おもしろそうだ。
足りないカードが多すぎるので構築にはほど遠いが、いつかは作ってみたい。

なぜゴマ抹茶かというと、
ゴマ→黒→ブラック→ブラック・ガーデン
抹茶→緑→魔法カード
という連想。
実際魔法カードはあんまり入っていないが、語呂悪かったので。
PR
下級モンスター軸にしてサポートカードを積み事故る可能性がかなり減った黒バニラ。

モンスター*15
デュミナイ・エルフ*3
デーモン・ソルジャー*1
メカ・ハンター*3
セイバーザウルス*3
ランプの魔精ラ・ジーン*3
e.t.c
※つまりは攻撃力1800~2000の通常モンスター15枚

魔法*14
ブラック・ガーデン*2
絶対魔法禁止区域*3
テラ・フォーミング*2
思い出のブランコ*3
貪欲な壺*1
手札抹殺*1
光の護封剣*1
サイクロン*1


スキルドレイン*2
生贄封じの仮面*2
神の宣告*3
マジック・ジャマー*2
盗賊の七つ道具*2

サイドデッキ*2
キャノン・ソルジャー*2

説明
大体の流れは前の黒バニラと同じ。
ただ、上級、最上級が皆無となり、相手の動きを制限するカードが入っている。
これにより事故率を大幅に減ったが、新たな問題として、相手がモンスターを大量に召還してきた場合、こちらのフィールドがトークンで埋まってしまい、リリースが必要なモンスターが居ないため、召還が出来ず打点が低くなる可能性がある。
特に、相手にスケープ・ゴートを使われた場合、こちらは最大4体ものトークンが生成される。
そのためにポリノシスなど植物族のリリースを必要とするカードを入れると、今度は安定性が無くなり自滅する。
だからといって、ヒステリック天使やキャノンソルジャーを使うとスキルドレインと相性が悪く、キャノンソルジャーに至っては攻撃力が700になりトークンに戦闘破壊されてしまう。
バランスが非常に難しい。
除外+シンクロがコンセプト。

エクストラデッキ*14
ブラックローズ・ドラゴン*1
スターダスト・ダラゴン*1
マジカル・アンドロイド*3
サイコ・ヘルストランサー*3
レットデーモンズ・ドラゴン*2
大地の騎士ガイアナイト*1
C・ドラゴン*2
ギガンティック・ウォリアー*1
※なんでも良いです。沢山あった方が吉。

モンスター*14
異次元からの偵察者*2
異次元の偵察機*3
メンタルマスター*3
クレボンヌ*3
サイコ・コマンダー*2
光の追放者*1

魔法*12
次元の裂け目*3
D.D.R*3
緊急テレポート*3
サイキックブレイク*2
サイクロン*1

罠*14
マクロコスモス*2
異次元からの帰還*1
奈落の落とし穴*2
落とし穴*1
天罰*1
神の宣告*2
マジック・ジャマー*1
盗賊の七つ道具*2
砂塵の大竜巻*2

サイドデッキ*7
マジック・キャプチャー*2
トラップ・キャプチャー*1
アヌビスの裁き*1
冥界の宝札*1
大落とし穴*1
次元融合*1
緊急同調*1

説明
次元帝の亜種と言う感じ。
☆2である偵察機と☆4である生還者。これらと☆1~☆3のチューナーで☆5~☆8に簡単に調整出来るのでシンクロ召還は簡単に出来る。
後は全軍一斉攻撃で攻め込む。
異次元からの帰還によって大量にシンクロモンスターを並べて一斉攻撃も悪くない。
これで呼び出すとまた除外されるのでシンクロ召還してしまうのも良い。
シンクロモンスターはなんでも良いが、出来る限りいろんなレベルが居た方がよい。
スターターに収録されたが全く使い道が無いように思えたコモンエレメンタルワールドもある程度は活躍してくれる。
緊急同調を入れる事も出来る。
使うシンクロモンスターはチューナー指定無い方が良い。
I君から繋げられたので、まぁ受け取ってやろうと。

★いつから遊戯王やってる?
・小学生あたりだったと思う。

★最もお気に入りの通常モンスターカードは?
・やっぱ「蒼眼の白竜」
遊戯王やってる人なら一度は入手を試みるでしょう。

★最もお気に入りの効果モンスターカードは?
・「墓守の暗殺者」
墓守デッキでものすごく活躍してくれた。

★最もお気に入りの融合モンスターカードは?
・「蒼眼の究極龍」
一番最初にカードダスで当てた融合カード。友達に見せまくってぼろぼろになった思い出のカード。

★最もお気に入りの儀式モンスターカードは?
・「サクリファイス」
儀式モンスターはほとんど使わないけどこれはよく使った。

★最もお気に入りの通常魔法カードは?
・「クロス・ソウル」
攻撃出来なくなるけど生け贄確保には困らなくなった。

★最もお気に入りの速攻魔法カードは?
・「ご隠居の猛毒薬」
なぜか好きです。絵柄も効果も名前も。

★最もお気に入りの装備魔法カードは?
・「下克上の首飾り」
いろんな低レベルモンスターが強力な壁兼アタッカーになる。
弱いカードで強いカードを倒すのが好きな俺にうってつけのデッキ

★最もお気に入りの永続魔法カードは?
・「絶対魔法禁止区域」
通常モンスターが凄まじい魔法耐性をつける。
俺の通常モンスターデッキのキーカード。

★最もお気に入りの儀式魔法カードは?
・「高等儀式術」
大量に通常モンスターを落とせるのが魅力。
エクゾディアパーツとかワイトとか落としてサルベージしてた。

★最もお気に入りのフィールド魔法カードは?
・「王家の眠る谷-ネクロバレー-」
除外を封じ、蘇生を封じ、墓守達は心強いアタッカーと化す。
ウルだったこのカードを3積み出来るまでパックを買い続けた。

★最もお気に入りの通常罠カードは?
・「激流葬」
モンスターをすべて破壊するこのカード。
相手のロックも戦術もすべて消し去る強力な感じがいい。

★最もお気に入りの永続罠カードは?
・「シモッチによる副作用」
ギフトカードとのコンボは異常な威力になる。
他にも張っておいて損にはならない。

★最もお気に入りのカウンター罠カードは?
・「アヌビスの裁き」
発動条件が厳しいが、発動出来れば相手にダメージを与え、モンスターまで破壊できる。
その使い勝手の悪さに見合うカード。

★最もお気に入りの禁止カードは?
・「破壊輪」
相手にとどめを刺すのによく使った。

★デッキコンセプトは?
・遊ぶ多重コンセプトデッキ

★一番好きな属性は?
・風

★一番好きな種族は?
・サイキック族
まだ数が少ないが一体一体が強力。

★どんなタイプのデッキを使ってる?
・バーン、デッキデス、ビートダウン

★パック買い派orシングル買い派?
・パック買い派。

★最近当たったスーパー、ウルトラ、アルティメット
・ブラックローズドラゴン(レリ)、スターダストドラゴン(ウル)、ブラック・ガーデン(スーパー)


★最近買ってお買い得だと思ったシングルは?そのお値段は?
・ギフトカード2枚100円


★何個のデッキを持ってる?その内訳は?
・今現在は6個
ケースの関係で持ち歩けるのは4個まで

★今すぐに欲しいカードは?
・「ダーク・キュア」
堕天使ナースと併せて再販してくれ。

★復刻して欲しい初期のカードは?
・「ダーク・ファミリア」

★リメイクして欲しい初期のカードは?
・「右手に盾を左手に剣を」
速攻魔法にしてリメイクして欲しい。

★デュエルの勝率は?
・ほぼ負けてます。

★公式大会の最高成績は?
・出場経験なし。

★コレを回したい決闘者は?
誰でも。
あえてあげるなら雲魔物使いの友人かロイド使いの友人

極限までバニラを生かし切るビートダウンというコンセプトで作った試作品

最上級
蒼眼の白竜*3
※能力値近い物で代用OK。

上級
フロストザウルス*3
サイバテック・ワイバーン*2
※能力値近い物で代用OK。

下級
セイバー・ザウルス*3
デュミナイ・エルフ*3
メカ・ハンター*3
剣闘獣アンダル*3
※能力値近い物で代用OK

魔法
ブラック・ガーデン*2
絶対魔法禁止区域*3
フィールドバリア*2
テラ・フォーミング*2
古のルール*2
ライトニング・ボルテックス*2
思い出のブランコ*3
サイクロン*1


正統なる血統*3

サイドデッキ
スキルドレイン*2
王宮のお触れ*2
クロス・ソウル*1

計40枚+サイドデッキ5枚
下級モンスターはジェネリック・ワーウルフが居れば文句ありません。が、それほど重要でもありません。

説明
ブラック・ガーデンの攻撃力半分になる効果とトークンを作成する効果を活用したビートダウン。
キーカードは『ブラック・ガーデン』と『絶対魔法禁止区域』の2つ。
ブラック・ガーデンの効果を絶対魔法禁止区域で制限し、相手の場のモンスターの攻撃力を半減させて殴り勝つのがメイン
相手が召還を行えばリリース材料が手に入りアドバンス召還で一気に攻め込む事も出来る。
正統なる血統を抜いてお触れを入れる事も出来る。
ブラック・ガーデンは3枚積んでも良いのだが、フィールド魔法はサーチ手段が豊富な為と、ブラック・ガーデンはスーパーレアで入手が難しいので2枚でも1枚でもOK。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析