遊戯王レシピなどいろいろとね。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ども。お久しぶりです。
最近、マジでレシピが良いの思い浮かびませぬ。 I君が殆ど作っちゃったんで・・or2 さて、今日新しいストラク発売されました。 再録カードがカオスすぐると思うんだ。これ。 強者の苦痛、魔宮の賄賂、精神操作、光帝クライス・・e.t.c まず苦痛と精神操作が安くなったからAKBと猫シンクロと苦痛ワンフーがまた来るんですかね。 あー。やだね。こういう環境。 デッキ構築の楽しさってもんがないね。 んさて、次は7月の新パックですな。 なんと地縛神様が3種類も収録されていると言うこの光栄。 でも多分全部ウルトラだよね。 揃えるの大変そう・・だがそこは愛と根性で切り抜けるのさ。 でもさ、ウルトラって普通5種類じゃん? 地縛神は2体ウルトラ決まってるし、セイヴァー・スター・ドラゴンもウルトラだし。 後一体はハズレアかな。 『アンデット・スカル・デーモン』とか『ニトロ・ウォリアー』とか『ターボ・ウォリアー』とか必ず全く使い道無いウルトラレアカードが1枚はあるんだよね。 ぶっちゃけ言ってセイヴァーも十分ハズレだけど。 ま、マスターモンクよりはマシかな。 どっちみち紙だけど。 PR http://www.yugiohcardmaker.net/
最上級
究極封印神エクゾディオス*3 上級 デス・ガエル*3 下級 スパルタクァの呪術師*3 イレカエル*3 黄泉ガエル*1 悪魔ガエル*3 貫ガエル*3 魔知ガエル*3 裏ガエル*3 魔法 ワン・フォー・ワン*2 サイクロン*1 大嵐*1 手札断殺*2 手札抹殺*1 罠 リミット・リバース*3 マジシャンズ・サークル*2 フロッグ・バリア*3 サイドデッキ 湿地草原*3 テラ・フォーミング*2 説明。 カード入れを整理していたら、懐かしのガエルデッキが出てきて、何となく『イレカエル』のテキストをよんでいたら、1ターンに何度でもライフコスト無しでデッキから特殊召喚出来る事が判明。 だからどうなんだ・・と、しまおうとしたら、全く使い物にならなかった『スパルタクァの呪術師』が目に入りました。 ちょっと前までは汎用性のあるデッキからの特殊召喚などリクルーターか剣闘獣位しか居なかったもんで、存在すら忘れていたこのカード。 そして閃いた。 ・・『イレカエル』で片っ端からガエル呼んできて、呪術師でバーンすれば凄いんじゃないか。と そして考えた。 ・・どうやってもガエルの枚数が足らん。貪欲な壺で戻そうにも5枚じゃ足りぬ・・。 つーか貪欲な壺一枚も持ってねぇ・・。 再度カードBOXを物色。 そして見つけた救世主。その名もエクゾディオス。 モンスター全部をデッキに戻す事をコストとして特殊召喚するこのお方。 通常モンスターが入ってないこのデッキでは攻撃力0確定だが、リリースしちゃえば全く問題無い。 ・・行けるんじゃね?
ども。最近デッキのレシピがどうにも浮かびませぬ。
で、沢山カードプールがあるCGIならば。とちと挑戦してみました。 このページ→http://www.eternal-battle.net/ 遊戯王オンライン(有料)ならばやっているのですが、自力でカードを入手しなければならんのと、金が掛かるのですよ。 ま、自力でカード入手は遊び方としてはアリなんでしょうな。トレーディングカードですし。 で、やってみてまず思った。 ・・ルームに入れねぇ! 『あと○秒で使用可能』って表示されてたのでその時間にあわせてリロードして入室しようとしたらもうすでに使用中ってね。 こいつぁ時間によってはバーゲンセールのお母さん達の必死の争奪戦に割り込んで獲物をゲットするくらい難しいですよ。 でも、シンクロアリというのは良いですね。 サモプリ→レスキャ→エアベルン2体→二枚ハンデス→シンクロ この流れがいかに強いか身に染みて分かりました。 しかし、俺の考案したデッキはなぜこうも勝率が・・。 I君のレシピで作るとかなり勝てるんだが・・。 まだまだ未熟だな。俺。 あ、CGIでは『沖田』でやってます。 マンガの銀魂のアノ人ね。 ノシ
前回の更新で紹介した遊戯王カードメーカーで色々とオリカを作る内にすっかりとはまりこんでしまいました。
印刷してデッキに混ぜて友人同士でデュエルすると中々面白いし、金銭面的な事情も来ないしね。 で、印刷方法などをちょこっと乗せます。 まず、必要なツール picprint(印刷ソフト) 参考になるサイト 遊戯王オンラインカード画像データベース(LODT以前のパックカードのイラストが入手可能) Youtube、ニコニコ動画などの動画共有サイト(SS取って画像として使用可能) googleの画像検索 日本語版を作りたい方にはコレも。 JTrim(画像加工) 必要な物 ・はがきサイズ、もしくはL版のマット紙か写真光沢紙 ※オススメはマット紙。照りは無いが安い。逆に光沢紙は照りは凄いが文字が読みづらい。 ・要らないOCGカード ・ハサミと糊(ボンド不可)などの工作用具 印刷する時の各設定。 picprint→幅『59.00』、高さ『86.10』に設定し、『紙の中央で印刷』にチェックを入れ、もう片方ははずす。 プリンター→用紙設定は紙のサイズと説明書に従って設定し、印刷品質を最大にする。 ※プリンターの方の設定をミスると出来上がりが残念な結果になります。 で、印刷したら切り取って要らないカードに貼り付けます。 スリーブに一緒に入れるだけでもOKです。 終了。 これだけだとアレなので作ったオリカでも↓ |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(08/05)
(08/05)
(08/06)
(08/09)
(08/09)
アクセス解析
|